試練「1,000人の餅つき大会」その1

| コメント(0)

12月25日(金)快晴

としかん一大イベント「餅つき大会」。

そして、ここが学生さんにとって闘竜門試練の場。

 

朝7:00、各社からボランティアが集まってくださいました。

場所は、大阪市中央区の御霊神社。

御霊神社は「船場の御霊さん」と呼ばれ、

御堂筋界隈の企業は、多数お世話になっています。

 

さて、闘竜門の試練の場に集まった学生の顔ぶれは、

先日の説明会には参加できなかったけれど、

後日、説明を受けて参加を決められた学生さんも含めて7名。

 

朝一番の準備段階から、自分たちのできることをやるべく参加です。

 

この日の決まりごと

①社員もボランティアも全員が必死に動いているので、指示を待っていては足手まとい。

 自分で考えて動かなければならない。

②餅つき大会は、地域の方・取引先企業の方への1年間のお礼の場。

 来場された方に喜んで帰ってもらうことが一番大切。

③学生だろうと関係なし。地域の人にとってみたら、スタッフは全員としかんの社員。

 

事前の説明会で上記のことを十分に理解してもらい、一日の行動を計画してもらっています。

結果については「その2」でお伝えするとして、当日の様子をご紹介します。

 

【もちつきの様子】

  つけばつくほどキメの細かい美味しいお餅ができます。

餅つき大会 もちつき隊

 

【まるめ隊の様子】

  餅がどんどん運ばれてきます。もちの熱さで手を赤くしながらどんどん丸めます。

  もちろん、人の口に入るものだから、衛生面と形の美しさにこだわります。

餅つき大会 まるめ隊

 

【12時台の境内の様子】

  取引企業同士のご挨拶や、お昼休みの昼食で立ち寄ってくださった方。

  ご近所にお住まいの方など、沢山の来場者でにぎわっています。

餅つき大会 来場者

雑煮(2種)・ぜんざいは1,000食以上を用意していましたが、13時に終了。

しかも、お米を蒸すのに時間がかかるので、なかなかお餅がつきあがらず。

朝一番から、お餅を用意し続けていたのに、それでもお土産用のお餅が追いつかず。

あべかわ・磯辺焼きにするお餅も足りない。

そして、焼きそばの台にも行列。

スタッフの間にも焦りが出てくる時間です。

餅つき大会 行列のできる雑煮        

そうこうしている間に、お昼休みの時間が終わって会社に戻る方も増え、

次第に境内は落ち着きを取り戻してきました。

 

今年のお餅つき大会も、無事に大盛況のうちに終了。

来場者は概ね1,600名。予想を上回る方々にお越しいただきました。

 

次回は、闘竜門に参加された学生さんの結果をご報告致します。

 

コメントする

このブログ記事について

このページは、都市環境開発 採用ページ管理者が2010年1月22日 20:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第1回 闘竜門説明会開催」です。

次のブログ記事は「試練「1,000人の餅つき大会」その2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.0